ー sasurafu ー
あてもなく”さすらふ”ように、気の赴くままに旅をする。
UL Hikingを"旅"と捉えた時に、山だけでなく街においても、"移動するこういそのものの喜び"を大切にしたいと考えています。
UltralightでEasy goingな道具は街から山へ、山から街へ、日常から非日常への自由な移動を可能にさせてくれます。そんなギアは単なる"道具"を超えて、きっと"相棒"に近い存在です。
PUFFY MUFFLER white / grey
¥4,400
Material: Nylon / Polyester Color: Orange & Brown Weight: 62g Size: 13cm x 120cm ー動き続けるための暖かさと快適さー 行動中と停滞中、ハイカーの体温変化は大きく異なり、その上で自然の温度変化にもさらされ ます。特に首は太い血管が集まる場所で、体全体の血流に影響を与えます。そこで、停滞時に冷 えを防ぎ、行動中にはオーバーヒートを防ぐ、どんなシーンでも快適に使えるマフラーを考えました。 ー素材ー PUFFY MUFFLERの中綿には、軽量かつ保温性に優れた3M™社製シンサレートを使用。湿気に強く、雨や汗で多少濡れても暖かさを保てる化繊素材です。 表地には防風性に優れた20Dシルナイロンを採用し、冷たい風をしっかりシャットアウト。一方、裏地には通気性と肌触りの良さが特徴のフリース素材を使用しました。首元に適度な空気の流れを生み出しながら、保温と放熱のバランスを実現しています。 軽くて柔らかな着け心地が、首元を優しく包み込みます。 ー多彩な使い方とスタイルの自由度ー PUFFY MUFFLERはスナップボタンを設けており、シーンに応じた様々な使い方が可能です。 ・ワンループ巻きにして風が通るように。 スナップボタンを留めれば片方が輪っかに。ここにマフラーの先を差し込みます。 体温が上昇しやすい行動時は締め付けを緩めれば風が通り、熱のこもりを防ぎます。 ・肌寒い時にはネックゲイター風に。 首元でボタンを留めて。もう片方は首に巻き付け、先を中に差し込みます。首元にマフラーが 密着するので、停滞時は熱を逃がしません。 ・テント場や就寝時は、ほっかむりスタイルに。 マフラーを頭の上から被せ、ワンループ巻きをあご下で締めれば、頬から耳にかけた部分が 保温可能です。肌触りの良いフリース生地が耳元を優しく包みこみます。 シンプルに、ひと結びにして巻くだけでも表裏で異なる配色がアクセントに。 表と裏で異なるカラーリングは、普段の登山着のちょっとした差し色になればと思い、2色使いにしてみました。巻き方によって色使いが変わるので、個性を纏っていただけたらと思います。 ー Picture No.3,4 : Photo by Sumi Hide
PUFFY MUFFLER blue / orange
¥4,400
Material: Nylon / Polyester Color: Orange & Brown Weight: 62g Size: 13cm x 120cm ー動き続けるための暖かさと快適さー 行動中と停滞中、ハイカーの体温変化は大きく異なり、その上で自然の温度変化にもさらされ ます。特に首は太い血管が集まる場所で、体全体の血流に影響を与えます。そこで、停滞時に冷 えを防ぎ、行動中にはオーバーヒートを防ぐ、どんなシーンでも快適に使えるマフラーを考えました。 ー素材ー PUFFY MUFFLERの中綿には、軽量かつ保温性に優れた3M™社製シンサレートを使用。湿気に強く、雨や汗で多少濡れても暖かさを保てる化繊素材です。 表地には防風性に優れた20Dシルナイロンを採用し、冷たい風をしっかりシャットアウト。一方、裏地には通気性と肌触りの良さが特徴のフリース素材を使用しました。首元に適度な空気の流れを生み出しながら、保温と放熱のバランスを実現しています。 軽くて柔らかな着け心地が、首元を優しく包み込みます。 ー多彩な使い方とスタイルの自由度ー PUFFY MUFFLERはスナップボタンを設けており、シーンに応じた様々な使い方が可能です。 ・ワンループ巻きにして風が通るように。 スナップボタンを留めれば片方が輪っかに。ここにマフラーの先を差し込みます。 体温が上昇しやすい行動時は締め付けを緩めれば風が通り、熱のこもりを防ぎます。 ・肌寒い時にはネックゲイター風に。 首元でボタンを留めて。もう片方は首に巻き付け、先を中に差し込みます。首元にマフラーが 密着するので、停滞時は熱を逃がしません。 ・テント場や就寝時は、ほっかむりスタイルに。 マフラーを頭の上から被せ、ワンループ巻きをあご下で締めれば、頬から耳にかけた部分が 保温可能です。肌触りの良いフリース生地が耳元を優しく包みこみます。 シンプルに、ひと結びにして巻くだけでも表裏で異なる配色がアクセントに。 表と裏で異なるカラーリングは、普段の登山着のちょっとした差し色になればと思い、2色使いにしてみました。巻き方によって色使いが変わるので、個性を纏っていただけたらと思います。 ー Picture No.3,4,5 : Photo by Sumi Hide
PUFFY MUFFLER grey / mint
¥4,400
Material: Nylon / Polyester Color: Orange & Brown Weight: 62g Size: 13cm x 120cm ー動き続けるための暖かさと快適さー 行動中と停滞中、ハイカーの体温変化は大きく異なり、その上で自然の温度変化にもさらされ ます。特に首は太い血管が集まる場所で、体全体の血流に影響を与えます。そこで、停滞時に冷 えを防ぎ、行動中にはオーバーヒートを防ぐ、どんなシーンでも快適に使えるマフラーを考えました。 ー素材ー PUFFY MUFFLERの中綿には、軽量かつ保温性に優れた3M™社製シンサレートを使用。湿気に強く、雨や汗で多少濡れても暖かさを保てる化繊素材です。 表地には防風性に優れた20Dシルナイロンを採用し、冷たい風をしっかりシャットアウト。一方、裏地には通気性と肌触りの良さが特徴のフリース素材を使用しました。首元に適度な空気の流れを生み出しながら、保温と放熱のバランスを実現しています。 軽くて柔らかな着け心地が、首元を優しく包み込みます。 ー多彩な使い方とスタイルの自由度ー PUFFY MUFFLERはスナップボタンを設けており、シーンに応じた様々な使い方が可能です。 ・ワンループ巻きにして風が通るように。 スナップボタンを留めれば片方が輪っかに。ここにマフラーの先を差し込みます。 体温が上昇しやすい行動時は締め付けを緩めれば風が通り、熱のこもりを防ぎます。 ・肌寒い時にはネックゲイター風に。 首元でボタンを留めて。もう片方は首に巻き付け、先を中に差し込みます。首元にマフラーが 密着するので、停滞時は熱を逃がしません。 ・テント場や就寝時は、ほっかむりスタイルに。 マフラーを頭の上から被せ、ワンループ巻きをあご下で締めれば、頬から耳にかけた部分が 保温可能です。肌触りの良いフリース生地が耳元を優しく包みこみます。 シンプルに、ひと結びにして巻くだけでも表裏で異なる配色がアクセントに。 表と裏で異なるカラーリングは、普段の登山着のちょっとした差し色になればと思い、2色使いにしてみました。巻き方によって色使いが変わるので、個性を纏っていただけたらと思います。 ー Picture No.3 : Photo by Sumi Hide
PUFFY MUFFLER orange / brown
¥4,400
Material: Nylon / Polyester Color: Orange & Brown Weight: 62g Size: 13cm x 120cm ー動き続けるための暖かさと快適さー 行動中と停滞中、ハイカーの体温変化は大きく異なり、その上で自然の温度変化にもさらされ ます。特に首は太い血管が集まる場所で、体全体の血流に影響を与えます。そこで、停滞時に冷 えを防ぎ、行動中にはオーバーヒートを防ぐ、どんなシーンでも快適に使えるマフラーを考えました。 ー素材ー PUFFY MUFFLERの中綿には、軽量かつ保温性に優れた3M™社製シンサレートを使用。湿気に強く、雨や汗で多少濡れても暖かさを保てる化繊素材です。 表地には防風性に優れた20Dシルナイロンを採用し、冷たい風をしっかりシャットアウト。一方、裏地には通気性と肌触りの良さが特徴のフリース素材を使用しました。首元に適度な空気の流れを生み出しながら、保温と放熱のバランスを実現しています。 軽くて柔らかな着け心地が、首元を優しく包み込みます。 ー多彩な使い方とスタイルの自由度ー PUFFY MUFFLERはスナップボタンを設けており、シーンに応じた様々な使い方が可能です。 ・ワンループ巻きにして風が通るように。 スナップボタンを留めれば片方が輪っかに。ここにマフラーの先を差し込みます。 体温が上昇しやすい行動時は締め付けを緩めれば風が通り、熱のこもりを防ぎます。 ・肌寒い時にはネックゲイター風に。 首元でボタンを留めて。もう片方は首に巻き付け、先を中に差し込みます。首元にマフラーが 密着するので、停滞時は熱を逃がしません。 ・テント場や就寝時は、ほっかむりスタイルに。 マフラーを頭の上から被せ、ワンループ巻きをあご下で締めれば、頬から耳にかけた部分が 保温可能です。肌触りの良いフリース生地が耳元を優しく包みこみます。 シンプルに、ひと結びにして巻くだけでも表裏で異なる配色がアクセントに。 表と裏で異なるカラーリングは、普段の登山着のちょっとした差し色になればと思い、2色使いにしてみました。巻き方によって色使いが変わるので、個性を纏っていただけたらと思います。 ー Picture No.4,5 : Photo by Sumi Hide
Wanderer’s Pack
¥26,400
Capacity : 15L Material:Body Dyneema® Composite Fabric Hybrid / Power mesh / YKK Aquaguard Shoulder Dyneema® Composite Fabric Hybrid / Double raschel mesh / 5mm PE form Inner 20D Sillnylon Weight:220g (背面バンジーコード込、背面パッド含まず) 新しい冒険を楽しむために生まれたWanderer’s Pack。 コンセプトは”Old school, but something new.”。 UL Hiking=旅と考えたときに、山だけでなく街での移動も楽しめるように、この普遍的なシルエットにたどり着きました。生地には軽量でありながら、耐久性に優れたDCF Hybrid素材を採用。背面にはパッドを装着可能なバンジーコードが付属します。背面パッドを装着することで、フレームの役割を兼ねることが可能です。ポケットはフロント2気室になっており、サイドとボトムにメッシュポケットを備えています。 内側には13インチサイズのPCが挿入可能なスリーブを設定しています。 日常使いの延長線で山に行けるようなシーンを想定して。たとえば、仕事の出張先から、ちょっと山へ。なんてことも可能にさせてくれます。 15リットルという容量は、日帰り登山や街での移動に気兼ねなく持って行けるサイズ。外側のループにバンジーコードを通せばスタッフサックやヘルメット、スリーピングマットを外付けできます。 このバックパックに何を詰め込むか思いを馳せながら、心躍る旅を楽しんでいただければと思います。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 完全受注生産のため、ご注文から製造致しますので1ヶ月以内の発送になります。ご注文後のキャンセルは承れないため、予めご了承ください。